当センターでは、遺言書の原案作成、関係書類収集、証人就任など、遺言に関する全てをサポートしております。
ご自宅や施設・病院等へ出張することもできますので、お気軽にご相談ください。

以下は、「公正証書遺言」を作成する場合の手続の流れです。

1.ご本人様との面談

手続の流れ当センターのサポート等
遺言書作成のご希望や、現在の状況を電話又はメールで、当センターあてご連絡ください。

初回電話・メール相談は、無料です。
TEL:024-905-3335


ご本人様のお名前・ご住所、書類の準備状況などをお伺いし、面談日を設定させていただきます。

面談は、土日祝日も可能です。ご本人様のご自宅などのご都合のよい場所にお伺いすることもできます。

現在の状況を整理して、どのような書類作成や手続きが必要なのか等、手続きの全体像をご説明します。
・手続の流れ(サポート内容等)
・手続きにかかる日数
・サポート料金(見積もり)

などをご案内いたします。

2.業務のご依頼

手続の流れ当センターのサポート等
サポートの内容(オプション又はフルサポート)にご理解いただき、正式に業務のご依頼をいただくことになりましたら、「行政書士業務委任契約書」及び「委任状」に署名・押印していただきます。ご本人様に、「行政書士業務委任契約」を締結させていただくとともに、着手金(報酬額の一部)を事務所口座にご入金いただき、その確認をもってサポート業務を開始いたします。

事務所口座こちら

3.お打ち合わせ

手続の流れ当センターのサポート等
希望される遺言の内容を、詳しくお聞かせいただきます。遺言にされる内容を踏まえ、相続における注意点などについて、ご説明いたします。

4.公正証書遺言原案作成

手続の流れ当センターのサポート等
できあがった公正証書遺言原案は、ご本人様に説明して、ご確認いただきます。また、ご納得のいくまで何度でも修正対応いたしますので、ご安心下さい。

フルサポート以外のご希望のお客さまには、必要書類の収集等をお願いいたします。
ご希望される遺言内容が、公正証書遺言によって実現できるよう原案を作成します。

フルサポートの場合は、並行して必要書類の収集を行います。

5.公証人との調整

手続の流れ当センターのサポート等
公証人との調整公証人との調整は全て当事務所が行います。

原案について、公証人から修正意見が入った場合は、ご本人様に内容をお伝えし、納得できるまで修正を重ねます。

この際、公証人手数料が提示されます。

※公証役場は基本的にご本人様最寄りの役場を選択します。

6.公正証書遺言の作成

手続の流れ当センターのサポート等
ご本人様には、予約した日に公証役場に出向いていただき、公正証書を作成します。

ご希望があれば、ご自宅等に公証人が出張して作成することも可能です。
公正証書遺言には証人2名も立ち会います。
証人の選び方:こちら

 

お気軽にお問い合わせください。024-905-3335受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
Mobile:090-8847-6252

メールでのお問い合わせ